正確な全自動ワークフローの全体像がやっと見えました。

 


こんばんは。

ChatGPTのプロンプトをOpenAI準拠のものにして、5proにプロンプトを作成してもらった上で、例のワークフローを改めてレビューしてもらったら、それでは無理と言われてしまいました…。全自動はできないと。

じゃどうしたらいいのかと相談しながら、ワークフローの見直しをしていき、なんとかなりそうだということが分かり、ほっと一安心です。 

結論。

正しい全体フロー
MT5 ⇒ ローカルGoogle Drive(同期) ⇒ Cloud Google Drive ⇒ ChatGPT(Tasks+Agent+Driveコネクタで読取・分析) ⇒ ChatGPT(Action→GASでCloud Driveへ書込) ⇒ ローカルGoogle Drive(同期) ⇒ Obsidian

必須条件

  • 08:00(JST)までにMT5がCSV/PNGをローカルDriveへ出力し、同期が完了している。

  • Tasksで08:00(JST)起動。Driveコネクタは読取権限付与済み。

  • GAS /exec を公開デプロイし、X-Auth等で認証。ActionからPOSTで書き戻す(コネクタは書込不可)。

  • ファイル名と格納ルールを固定(例: GBPJPY_H4_YYYY-MM-DD_0800_JST.md / Inbox/_assets)。

  • 冪等・重複防止(同日同TFはスキップ)。エラーファイル出力を用意。

落とし穴

  • PCが08:00に起動していないと新CSVがCloudに無い→タスクは前日データ扱いになる。

  • 同期遅延対策として「最新バーのJSTが07:59以前なら中止してERRORノートを出力」を入れる。

  • 権限の失効やUI変更時はAction/GAS側で検知しERRORノートを生成。

合格基準

  • 毎日08:01までにH4/H1の2ノートがInboxに生成。

  • フロントマターが有効。重複なし。Obsidianで即表示。

 

明日から具体的に作業していきます。

トレードももちろんチャンスあればやっていきます。 

 

では今週もがんばりましょう。

 

またね✋

 

にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村

 もう過疎化しているブログランキングですが再開しました💕

現在ランキング6位!ポチっと押して応援してね🐶 

 

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿