自分のスタイルはそう簡単には変えられない。MTT。

 お久しぶりです。

 

最近のチャートはややチョッピ―で、PC前に座っているときにチャンスが来ないので、トレードはしていません。

 

そこで、引き続き研究しているスイングトレードですが、見ているうちに、やっぱりこれしか考えられないんだよなぁ・・・と改めて思いました。

わたしの5分トレード方法ですが、ロジックを突き詰めた戦略なので、どうしてもこのロジックから離れることに心理的抵抗があるんですね。

で、じゃぁいっそ5分トレード方法で他の時間足も見たらいいんじゃない?と、改めて気持ちを切り替えて、 各時間足のチャートを眺めていたら、なーんだそういうことか、とはっきり分かりました。

 

で思ったのが、そもそもがロジックなんだから、時間足なんて概念がそもそも無いのだってこと。

だから逆に言えば、どんな時間足だって通用するってこと。

なんで今頃分かったんだろ。

ちなみにこのロジックっていうのは、別にダウ理論とかチャートがどうのとか、そんなんではなく、数学的なロジックです。

面白いでしょ、まったくトレードと関係ないロジックでトレードルールは作成できる。

そして、そのトレードルールこそが汎用的に通用するって。

 

 さて、それと分かったら、じゃぁどうしたらいいかな?って考えて、とりあえずすべての時間足のトリガーポイントにラインを引くことにしました。

ただ、上位足に行けば行くほど、取るべきリスクが高くなる点をどうするか考えた結果、上位足と下位足の関係性にたどり着きます。

 

それは、

上位足はトレンドを示し、また、到達すべきゴールをも示す。

ということ。

 

 これは市場心理的なものなのか分からないけど、目先にゴールを示されると、そこに行きたくなる心理が働くのかもな―なんて考えました。

ロジックではなく。 

トレンドというのは、目先のゴールに行こうとするから、発生する。

そして、逆に言えば、そのトレンドをよしとしない勢力は、それを阻止しようとするのだから、そのゴールを割らせないようにと、ゴール手前で必ず攻防が生じる。

もし、攻防が生じないようなら、攻防に見えたその途中の経過はすべてフェイクだということさえも、読み取れます。

 

 なので、下位足であればあるほど、機械的にトレードできるのだけど、上位足に行けば行くほど、大局的意味合いをそこから読み取らなくてはならなくなる。単純に機械的にやればいいってわけではなくなる(ロジック通りのリスクを背負えるなら話は別)。

 

ちょっと意味不明かもしれないけど、そんなことを考えています。

5分トレードがさらにやりやすくなったのは間違いなく、上位足から読み取れるシナリオを利用して、より確実にメンタル負荷フリーでトレードできるようになる(だろう)ことは間違いないと思います。

言って見れば、マルチタイムフレーム分析ならぬ、マルチタイムフレームトレードってところ。

MTTです(笑)

 

(ちなみにわたしはマルチタイムフレーム分析というものはやっていません。5分チャートだけを見て基本的には判断しています。ロジックだから。上位足チャートもざっくり見ますが、そこで今だいたいどこら辺を漂っているのかなーといった空気感を読み取っています。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿