わたしがロジカルトレードだと言ってる理由は、ダウ理論を完全にきっちりと守っているからという一点なんですが、昨日、どうなんだろうな…と思うケースがあることに気づいて、ちょっと悩んでいます。
翼ちゃんのN字のエントリー方法は、MA抜けで入ると言う形を取ってますよね。
あれは翼ちゃんが10年以上のデータを徹底解析して、スイングに特化した形で導き出したものだと思っています。
そして、彼女は「私はダウ理論を意識的には考えてはいない」と明言しています。
(結果としてダウ理論を踏襲しているとしても)
今回悩んでいるのは、まさにこれで、本来わたしはV字またはN字を完成した=ダウ理論が発動した、と認定してエントリーをしますが、あるケースにおいては、たしかにMA抜けでエントリーしても、つまりまだV字またはN字を完成していなくても、そのまま伸びていくということが観察されています。
どうしようかなーと悩んでいます。
デイトレは瞬発力が必要なので、その場での判断を素早くする必要があります。
そのためにメンタル負荷を極力減らす努力をしているのですが、トレードプランに一貫性がなくなると、それだけメンタル負荷が増えるので、そことの兼ね合いだなとは思っています。
イメージ的には5pp程度のアドバンテージが取れる感じなので、このアドバンテージをリスクとメンタル負荷を増やしてでも欲しいかどうか、 結局はその価値観となってきます。
まだ結論は出ていませんが、もう少しこの問題に関しては悩んでみようと思っています。
6月11日の結果
ノートレ
エントリーしようと思ったところがあるのですが、 ハニーのお迎えとご飯の支度があったので、ちょっと嫌だなと思って止めました。
ではまたね。
(もう過疎化しているブログランキングですが再開しました💕)
0 件のコメント:
コメントを投稿